小学生の息子に【リップスティックネオ】を買ったよ!

小学生の息子に【リップスティックネオ】を買ったよ!

小学生の息子(現在6歳)の誕生日プレゼントを何にしようか散々悩んだあげく、公園で遊んでる子をよくみかけるリップスティックとやらを購入しました!

直前までゲーム機が欲しいと言っていて「まだ早いんじゃないかな・・・。」と躊躇していましたが、いいところで落ち着いたので一安心。

ということで軽くレビューなんぞしてみます。

ブレイブボードとは

赤のリップスティックネオ

なんて語るほどの熟練者ではないのですが。(苦笑)
ブレイブボードっていうのは正式名称じゃないんですね。

このような仕組みのボード類の総称は”キャスターボード”というそうです。

ブレイブボードは日本の販売会社さんがつけた名前だということです。
日本独特の呼び名なんですね。

キャスターボードの中でも、もっとも有名(というか私が唯一知っていたもの)はRipstik(リップスティック)という種類になります。

リップスティックネオというのが最新型らしい

です。(2017年5月現在)
大人用のリップスティックと、子供用のリップスターという機種の中間的存在。

大きすぎず小さすぎずという何とも日本的な感じの立ち位置ですが、その通り日本限定モデルだそうです。

最新型ということで色んな意味で性能は良さそうな気がします。

ということで”ネオ”買った

110cm~180cm対応ということで、まさしく小学校低学年から大人まで使えます。
長く使いたい人にはピッタリなんじゃないでしょうか。

中間的サイズといっても実物を見てみるとかなり大きく、小学校低学年の子どもが乗るとやっぱりデカい。

まぁ子どもはアッという間に成長するので、気づいたらちょうどいいサイズになっているんでしょうけど。

ネオのバリエーションは4種類

足を置くところの滑り止めシール?みたいなのが4パターンあって、好みのタイプを選べます。

【最新モデル】リップスティックネオ/日本専用≪ブレイブボード公式≫超速ウィールプレゼント 30分で乗れるDVD&盗難保証付 FIRE REDFIRE RED

 

こちらはFIRE REDという炎みたいな柄。

うちが買ったのはコレです。

BLUE STARBLUE STAR

 

こちらはBLUE STAR。

男の子が好きそうなデザインですね。

DIGICAMO BLACKDIGICAMO BLACK

 

DIGICAMO BLACKというちょっと大人っぽいパターンも。

DIGIKAMO PINKDIGIKAMO PINK

 

DIGIKAMO PINKはさっきのピンクバージョン。

唯一女の子向けかな?

オマケで高速ウィールとやらがついてきた

よくわかりませんが、名前から察するにスピードがアップするタイヤなんでしょうね。

まだまだ怖いからこんなモノはつけられませんけどね。。

教則DVDもついてきた

これはメチャ参考になりました。

35歳のおっさんでも15分くらいで一応乗れるようになりましたよ。

最後に

一応乗ることはできましたが、やっぱり難しいです。。

公園にいる小学生のようにスイスイと乗れるようになるにはいつになるやら。

腰をくねくねさせる乗り方も子供なら可愛いですが、大人はちょっと恥ずかしいですしね。(苦笑)

子どもは転びながらも楽しんでいるようなので、しばらく一緒に練習してみます。

親子で一緒に遊べるのも醍醐味の一つですね。