こちらでは、エステティシャンの障害者雇用に関する情報をまとめています!
エステティシャンの障害者雇用は?
インターネットで調べましたが、エステティシャンの障害者採用枠での求人は、いくつか見つけることができました。
参考までに一例を。
- エステコースの施術と接客、関連業務全般
- 未経験からの教育制度あり
- 月給235,325円~
- 勤務時間13:00~22:00(曜日により変動あり)
- 条件は障害者手帳所持
また大手エステティックサロンのTBCでも専用求人ページを設置し障害者雇用を進めていますが、こちらは店舗ではなく本社でのバックグラウンド業務の募集となっているようでした。
PC業務や帳票管理だけでなく、商品企画や宣伝広報もあるようなので、美容が好きな方は、このような仕事にも興味があるのではないでしょうか。
エステティシャンのお仕事について
ここからはエステティシャンのお仕事そのものについて書いていきます。
具体的な仕事内容は?
仕事内容は多岐にわたりますが、主にはスキンケア、リラクゼーションが目的となり、フェイシャルトリートメントやマッサージを行います。
例えば、フェイシャルトリートメントではクレンジングやパック、マッサージで肌を美しく整えたり、ボディマッサージでは血行促進、むくみの改善になります。
関連する業務で脱毛などもエステ業務に含まれます。
資格は?
エステティシャンになるために必須の資格や免許はありません。
ただ、民間の資格はあり、エステティシャンとしてスキルアップしていくためにはこちらが必要になってきます。
権威のある資格としては、日本エステティック協会(AJESTHE)と日本エステティック業協会(AEA)が認定する資格があり、いずれも基礎資格~上位資格まで複数の段階があります。
これら認知度の高い資格は、就職後のスキルアップだけでなく、いずれ独立開業を目指す場合にも役立つことでしょう。
エステティシャンになるには?
エステティシャンになるには、美容専門学校やスクールに通うことが一般的です。
専門学校では美容全般をトータルに学ぶ一方で、スクールではエステティシャンに特化した内容になります。
ただ、「未経験者可」という求人も少なくないので、働きながら知識や技術を高めていく道もあります。
平均給料は?
求人ボックスの情報によると、エステティシャンの平均年収は368万円、パートアルバイトの平均時給は1,075円とあります。参考:求人ボックス
比較的低い水準といえるでしょうか。
ただ、給与幅も広く就職先やポジションによって大きく変動しそうですし、経験を積んだのちには独立という方向も考えられますので、独立開業となれば高収入を目指せる可能性があります。
最後に
前途のとおり、エステティシャンの障害者採用枠での求人は、少ないながらも一定数がありそうです。
とはいえ、障害者雇用が認知されている業界ではないようなので、幅広く情報収集しておくことが大切になりそうですね。