警備員の障害者雇用。求人は出てる?必要な資格や給料は?

警備員 業種別

こちらでは、警備員の障害者雇用に関する情報をまとめています!

警備員の障害者雇用はある?

インターネットで調査したところ、警備員や監視員、交通誘導などの障害者雇用は、かなりの数の求人を見つけることができました。

一例をあげてみます。

  • 大手警備会社グループの求人
  • 正社員登用
  • 商業施設、デパート、ビルなどの警備業務
  • 学歴不問、障害者積極採用
  • 年収360万円~
  • 家族手当、通勤手当など各種手当有り
  • 週平均40時間以内で1ヶ月単位の変形労働時間制

参考:エンゲージ

ひと口に警備員といっても仕事内容は多岐にわたりますが、かなり多くの求人が出ているので希望の業務が見つかる可能性も十分ありそうです。

警備員のお仕事について

ここからは警備員のお仕事そのものについて書いていきます。

実際の仕事内容は?

前途のとおり、警備員の仕事は多岐にわたりますが、主には建物内の警備とイベントなどの屋外での警備があります。

  • 建物内の巡回、入退出管理
  • 建物の開閉館管理
  • 非常時の対応、誘導
  • 来訪者の案内や不審者のチェック
  • イベント会場での来場者の誘導
  • 駐車場付近での交通誘導

などなど。

ルーティンワークが多いので、集中力を持続できる人、忍耐力のある人に向いているかもしれません。

必要な資格は?

警備員になるために必須の資格や免許はありませんが、関連する資格を取得することで知識の裏付けになりますし、給与査定に影響する場合もあるでしょう。

  • 警備業務検定
  • 警備員指導教育責任者
  • 機械警備業務管理者

これらは国家資格となります。

平均給料は?

本ページ更新時の求人ボックスの情報によると、警備員の平均年収は350万円、パートアルバイトの平均時給は1,111円とあります。参考:求人ボックス

比較的採用されやすい職種といわれており、そのぶんやや低い水準になっているのでしょうか。

やはり資格取得などで評価を上げていくのが収入を上げるひとつの手段になりそうです。

最後に

前途のとおり、警備員の障害者採用枠での求人は、インターネットでも多数見つけることができます。

ちなみに「警備員+障害者雇用」で検索した際の有名求人サイトのヒット数は以下のとおりでした。

インディード2038件、求人ボックス730件。(本ページ更新時の情報)

インディードは東京都で絞った件数ですが相当数の求人があり、やはりチャンスは多いように思います。

しっかりと情報収集して、希望の仕事内容での求人が見つけたいですね!

 

タイトルとURLをコピーしました