こちらでは、ガソリンスタンド店員の障害者雇用に関する情報をまとめています!
ガソリンスタンド店員の障害者雇用はある?
インターネットで調べてみましたが、ガソリンスタンド店員の障害者雇用はいくつかの情報を見つけることができました。
一例をあげてみます。
- セルフスタンドでの求人
- 給油の許可出し、電話対応、お客様対応、清掃、など
- 時給1,080円
- 勤務時間7:00~23:00の時間でシフト制
- 必須条件は電話対応可能であること
- 危険物取扱乙種4類資格所持、歓迎
基本的には難しい仕事ではありませんが、お客様対応が求められるのでコミュニケーション力は必要になるでしょう。
また、事務などのバックヤード関係の仕事でも求人が出るようなので、様々な媒体で幅広く情報収集しておきたいですね。
ガソリンスタンド店員のお仕事について
ここからはガソリンスタンド店員のお仕事そのものについて書いていきます。
仕事内容は?
- 給油、給油の許可出し(セルフ)
- 窓拭き、ゴミ捨て
- 手洗い洗車、洗車機の操作
- オイル、バッテリー、タイヤ空気圧の点検
- 関連商品の販売
- お客様対応(場内の誘導、受付、各種案内、など)
…etc。
ただガソリンを給油すればいいわけではなく、自動車全般の広い知識が必要となります。
基本的には屋外作業となるので、夏は暑く冬は寒い、洗車作業などは体力を必要とします。
なによりも、間違いが起きると危険が伴う仕事でもあるので、しっかりと意識することが必要でしょう。
危険物取扱者乙種第4類(乙4)
ガソリンスタンドで働くために必要の免許や資格はありません。
ただし、キャリアップのためには必須ともいえる資格が「危険物取扱者乙種第4類(乙4)」です。
こちらは、ガソリンや軽油、灯油など危険物の取扱いが認められる国家資格になります。
危険物取扱者乙種は1から6類までありますが、乙4は実務経験に関わらず受験できるので、比較的取得しやすい資格になります。
ガソリンスタンドで給油を行うためには、この資格を持っている人が必ず1人はシフトに入っていなければなりません。
そのため、この資格所持が募集時に優遇されていたり、給与アップの条件になっていたりするので、ガソリンスタンドで働く場合には持っていると有利です。
平均給料は?
求人ボックスの情報によると、ガソリンスタンド店員の平均年収は373万円、平均時給1,097円とあります。参考:求人ボックス
給与幅はある程度広く、勤務地や会社規模によって収入は変動しそうです。
時給でいいますとガソリンスタンドは他業種に比べてやや高い傾向にあり、資格の有無や、セルフかフルサービスのスタンドか?でも違いがあります。
最後に
前途のとおり、ガソリンスタンド店員の障害者採用枠での求人は、いくつかの情報を見つけることができます。
先ほど資格のことを書きましたが、未経験歓迎といった求人も多いので、心配することはありません。
幅広く情報収集していきましょう!