水族館 飼育員の障害者雇用。なにか資格はいる?給与はどれくらい?

水族館 業種別

こちらでは、水族館の飼育員の障害者雇用に関する情報をまとめています!

水族館飼育員の障害者雇用はある?

インターネットで調査しましたが、水族館飼育員の障害者採用枠での求人は見つけることができませんでした。

水族館の求人自体が少なく、その要因としては人気があること、定期的ではなく欠員が出たときの補充採用が多いことがあるようです。

また、専門的な知識を必要とするため、一般に広く求人を出すわけではなく、関連する学校などに直接求人が出ている場合も多いようです。

水族館で働けることを優先で考えるならば、清掃員なども視野にいれると求人数も増えそうです。

いずれにしても数は少なそうなので、幅広く情報収集しておきたいですね。

>>非公開求人多数!障害者雇用に強い【dodaチャレンジ】

水族館 飼育員のお仕事について

ここからは水族館飼育員のお仕事そのものについて書いていきます。

仕事内容は?

生き物の飼育全般が主な業務となります。

餌やり、健康観察から、水槽の清掃、水質管理など飼育環境を整える業務を行います。

希少種の繁殖も重要な仕事です。

また、来場者を楽しませるためのショーやイベントの企画運営、接客業務も水族館ならではの仕事と言えます。

必要な資格は?

水族館で飼育員として働くために必須となる免許や資格はありません。

ただ、専門的な知識が必要となりますので、水産系の学部がある大学や高校を卒業していることが求められ、求人もクローズになっている場合も多いです。

必須免許ではありませんが、関連する資格としては以下のようなものがあります。

  • 動物飼育技師
  • 水族飼育技師
  • スキューバダイビング
  • 潜水士

…etc。

平均給料は?

求人ボックスの情報によると、水族館に限らず飼育員全般の情報になりますが、平均年収は353万円、平均時給1,025円とあります。参考:求人ボックス

ひと口に水族館といっても公営、私営と運営母体が違う場合がありますし、そこでも給与面は変わってきます。

また、施設規模や従事する業務によっても変動があるでしょう。

最後に

前途のとおり、水族館飼育員の障害者採用枠での求人は少ないのが現状のようです。

専門的な知識を必要とするため、関連教育機関などに直接求人が出ている場合もありクローズな状況になっているのも影響していると思われます。

新設の場合には多くの求人が出るかもしれませんがそれは稀で、主には欠員補充となるので募集機会も少ないようです。

少ない求人をしっかり確認しておくために、様々な求人媒体をチェックしておきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました